
度々話題になるゆでたまごの剥きかた。
なかなか綺麗に剥くことができず、苦労する人が多いのでしょう。
今回は、過去に話題となった『ゆでたまご』をで綺麗に剥いてしまうという画期的方法5選をご紹介!!
これで、もうイライラせずに剥けるはず!?
#1.ガムテープを活用
天才か…! pic.twitter.com/qjM7qG0STZ
— だいきょ屋@3/27 名古屋ハンズ (@bird_mohumohu) 2015年9月18日
@bird_mohumohu 温泉地では常識………
— [email protected]保護者狐 (@steward_fox) 2015年9月18日
なんと温泉街では常識?のガムテープを使った剥きかた。
しかし、ガムテープが勿体ない!との声もチラホラありましたね?
#2.グラスと水を活用
こちらの映像は2千万回以上再生され、昨年大きな話題となったグラスを使った剥きかたです。
実践者も続出し、『私でもできた』と大絶賛でした。
#3.ヒビを入れて、グリグリっとする方法
こちらは一度たまごにヒビを入れてから、押さえつけるようにしながら一回転させる方法です。
道具を一切使わないので、お手軽ですね。
#4.息を吹き込み、ヌポッと一発方法
玉子の上下部分の殻を少し剥いて、息を吹き込み空気の力でヌポッと剥く方法です。
#5. 水を使った応用編
#2のグラスを使った剥きかたに似ていますが、過去に600万個のゆでたまごの殻を剥いたというプロ直伝の剥きかたです。
おまけ
最後にオマケ情報として、たまごの黄身と白身を一瞬で分ける裏ワザのご紹介!
ケーキ作りなどでは重宝しそうなプチ情報ですね♪