
最近スマホの電池の減りが早いんだけど・・・何もいじってなかったのにもう17%!?なんて事ありませんか?
それあなたのSNSのせいかもよ?
海外某巨大掲示板で有名な話に
ことの発端は、Androidスマホに関する情報サイト「Android Central」のライターが、「facebookアプリを削除したら全体の動作が目に見えて速くなった」という内容のレポートをアップしたことだ。
このレポートがソーシャルニュースサイト「Reddit」で話題になり、ユーザーたちが実際にそうなのかを実験し、確かに速くなったというコメントが多く集まった。
その中には「スピードだけでなく、バッテリーの持ちもよくなった」という内容のコメントも多かった。
facebookアプリは、使っていない時にもバックグラウンドで絶えず動いており、その時に使用する電力が他のアプリに比べて非常に多いようだ。
それでバッテリーの消耗が目立って速くなるらしい。
これが気になったイギリスの「ガーディアン」誌の記者が調べたところ、20%長持ちするという研究結果が出たそうだ。
Redditユーザーによる検証の結果、FacebookアプリとFacebookのMessengerアプリを削除したスマートフォンでは、他のアプリの動作が15%速くなるということが証明されています。
iPhoneは違う?
なお、iPhone用のfacebookアプリでも、昨年、同じような問題がユーザーから指摘され、最新バージョン42.0ではバッテリー消費を抑えるための改善が加えられた。
AndroidとiPhoneどっちがいいの?
ASUS ZENFONE2 4GBのバッテリー消費がものすごい。iPhoneユーザーがこれに移行したら発狂してAndroidはだめだと決めつけてしまうだろう。
— EM (@em_beihaidao) 2016, 3月 2
iPhoneとAndroidはスペックの表記が同じでもiPhoneの方がワンランク上なんだなぁということはなんとなくわかった。RAMもバッテリーもiPhoneの方が表記以上にスペックが高い気がします。とはいえ、それでもなおあたしはAndroidマンなんですが。
— スパルタ (@sparta_cc) 2016, 2月 28
近々スマホを買い替えようとしています。そこで、スマホの『バッテリーの減る速さ』などの便利さでAndroidとiPhoneのどちらが良いか迷ってます。
— やまたん。 (@taihei884) 2016, 2月 28
てなわけで、アンケート!!
貴方はどっち派?
バッテリーだけで言えばiPhoneなんだろうなー。
尚、何もしてないのにすごく減るという方は充電後に再起動するとかなり変わるとか。
現代人にとって充電切れは死亡フラグですからね・・・。