
もしかしたら海の怪物クラーケン...!????

世界中で話題となっているのがGoogleマップの衛星写真に推定体長120メートルの巨大生物。
映りこんだ場所は、南アメリカ大陸最南端、ホーン岬の南方、南極海の「デセプション島」付近です...
たしかに、なにか巨大な生物がいるように見える。
しかし、地球上最大の動物種であるシロナガスクジラのですら最大34メートル程度と言われている中...
今回発見されたのは推定体長120メートル超!!!!!
しかも、その巨大生物はジャンプしているようにも見えるのです?
この衛星画像の生物は中世から近世にかけてノルウェー近海やアイスランド沖に出現したとされる北欧伝承の海の怪物「クラーケン」ではないかと話題になっている。
19世紀にはアフリカ南部に現れたという言い伝えもあり、今回出現した海域と近いですが...
このGoogleマップの様子を動画編集したコチラの映像は、既に150万回以上再生され、
世界中で様々な討論が繰り広げられております。
・これはプレシオサウルスだ!
・くじらだろ...
・波じゃねーか??
・ついにクラーケンが現れた!
謎は深まるばかりです。