
体調の悪そうな人が居たら譲れる余裕が都民には必要だよな・・・。
最近実際にあった出来事を漫画にしてみました。"知らない"ということが、後悔へ繋がったエピソードです。もし良ければご覧ください。 pic.twitter.com/vetrfxBep9
— ぷちめい (@puchimei333) 2016年7月10日
そっか、そういう意味だったんだな
@RcenterL 三島さま、漫画を読んでくださり、ありがとうございます。正直僕もおっちゃんに怒鳴られた瞬間は怖かった…です…汗。だけど、おっちゃんからは悪意は全く感じられず、「あぁ…。怒鳴るほどまでに苦しくて、切羽詰まっている状況なんだなぁ…」と、悲しくなりました…。
— ぷちめい (@puchimei333) 2016年7月10日
@fukucyan009 フクちゃん様、ありがとうございます。今日まで「なんで自分はヘルプカードを知らなかったのだろう」と後悔してました。が、フクちゃんさまにそう言って頂けて、心が少し楽になれました。そして、私以外の大勢の方も知らない事を知り、この問題の大きさを感じています…。
— ぷちめい (@puchimei333) 2016年7月10日
浸透してほしいな
ヘルプマークは まだ北海道じゃ浸透していないので お守りみたいな感覚で使用しています。助かる時もありますし、時々負担になることもあります。北海道でも浸透して欲しいなぁ。#ヘルプマーク pic.twitter.com/QGLoX3N0ES
— 友民(‘ω‘) (@tomo10142001) 2016年7月10日
知って欲しいなヘルプマーク。過換気症候群とか、気管支喘息とか、精神的な病気持ってる方も持ってる方も居るのよ!元気に見えてもムラがあると思うんだ!#ヘルプマーク pic.twitter.com/fFwiTh2mkZ
— カノン (@pikacyau) 2016年7月2日
電車乗るとき、人の多い場所に行くときはなるべくヘルプマークを付けるようにしてる。認知もまだ低そうだし、今までこれで席譲ってもらったりはないけれども、優先席あいてる時に座るのがちょっと勇気出るんだよね。 pic.twitter.com/BU3ltPdR39
— ハジメ (@bk2_hajime) 2016年7月3日
いい加減ヘルプマークの事をCMで流しても良いと思うのよね
— 櫻子@17日アコスタぐだ子 (@sakurako_413) 2016年7月10日
本当に私は義足だから電車の立ちっぱなしがとてもつらい
妹や彼氏がいる時は分かってくれてるから席を取ってくれたりとかするけど…。
ヘルプマークの事をCMで流すのとか希望する。 pic.twitter.com/r4CfbNdZRI
これを機会にもうこの「おっちゃん」の様な思いをする人が少しでも減りますように。
「健常者」の視点に合わせるのは苦しいし辛い、生きづらい。それは平等な社会とは言えない。