葬式行ったら
息子が友人の結婚式に行った次の日。
— うたさん@OORer (@joker_budou) 2016年9月6日
父「友人の結婚式に行ったら、結婚したくなっただろう?」
息子「あなたは葬式行ったら、死にたくなるの?」
父「きさまっ!」
独り占め
こないだズートピアを観てからというもの、3歳が頻繁に「弟寝たら、またみんなでずーぽぴあ観ましょう?」と言うように。
— のこモンGO (@piyopiyo_candy) 2016年9月6日
父と母を独り占めして、普段食べないようなスナック菓子を食べながら映画を観た、というのが、彼にとってどれほどの幸福だったのかと思うと、こう、胸に来るものがあるわね。
麻疹の予防接種
麻疹の予防接種しようと思ってまずは抗体検査行ったら先生から「抗体検査の結果に3日、そこからワクチン取り寄せに1日(常備してない病院だったので)、打ったワクチンの定着に30日ほどかかります」って言われたので、10/9のスパークまでに予防接種しようって人は今すぐ行った方がいいよ。
— 秋山 (@aki_natsu) 2016年9月6日
木こり
ある日、旅人が森の中を歩いていると、
— ビタワン@社畜ちゃん連載中 (@vitaone_) 2016年9月6日
刃こぼれしたノコギリで忙しそうに木を切る木こりを見つけました。
しばらくその様子を見ていた旅人がこう言います。
「刃を交換すればきっと楽になりますよ」
すると木こりはこう答えます。
「そんな事をしている暇なんてないよ」
仕事がたくさんできる理由
うちの教授は大学内で一番忙しいと言われる人種なんですけど、「どうしてそんなに仕事がたくさんできるんですか?」って聞いたら「優先度の低い仕事から先に終わらせるんだよ」と教えて貰ったんですよね。それ以来、僕が実験調整とかのメール送るとすぐに返ってくることに納得しました。
— Aikawa Hasma (@arg_Aikawa_) 2016年9月7日
お客様の中で〜!!
#フォロワーが体験した事が無さそうな体験
— 暮らしを見守るにゃーさん (@kaori271001) 2016年9月6日
これ、前にも話したことがあるんだけど、フェリーにて「お客様の中にお医者様は~」のあのアナウンスが流れてざわついた瞬間、私の周りにいたおじさん10人位が立ち上がって「おや?行きますか」って颯爽と立ち上がった。お医者さん集団でした。英雄感!
2020年
少しでも他の民族の血が混じっていたら悪魔を発見したかのように集団で追い詰める。親のルーツの国の国籍を明確に捨てていないと「国家への忠誠心」を疑われる。貧困を訴えると反逆者のように吊し上げられる。すげえ国だな。ここでオリンピックをやるんだぜ。
— mold (@lautrea) 2016年9月7日
治療法
「映画には監督や脚本家が訴えたいメッセージが込められているに違いない病」の治療には、サメ映画の定期的な投与が有効である。
— 総統 (@soutou_d) 2016年9月6日
飲み会行かない
前の職場で「飲み会行かない」とはっきり言った別部署の管理者が更に上の人から「みんな付き合いで多少無理しても来てる。管理者が来ないって何?」と言われた件で、「みんな行きたくないのに管理者の俺が出たら部下はみんな出なきゃいけないと思って出てくる。だから行かない」って突っぱねたの好き。
— 柔らか仕上げのフクダウニー (@0rororeo) 2016年9月7日
学習
実家の猫、毎朝エサの催促で寝ている人間の顔や足を噛んできたんだけど、ここで起きると「人間は噛めば起きる」と学習してしまうので無反応を通してたら「人間は強く噛めば起きる」と学習してしまった
— つかんぽ (@tsukampo) 2016年9月7日
やる気
友達が「やる気が迷子」と言おうとして誤字した「やる気が舞妓」というツイートを見るたびに、頭の中の舞妓はん達が「やりおすえ!うち、やりおすえ!!」「姉はん見ておくれやす、うちやりおすえ!!」の大合唱
— 凸ノ高秀 (@totsuno) 2016年9月7日
台風10号の被害
【Yahoo!基金】2016年台風10号被害緊急支援募金 - Yahoo!ネット募金 https://t.co/5Jbyvhn1rT
— コットン (@CottonSherlock) 2016年9月6日
Tポイント募金始まってた。東京ではあまり報道されないけど、北海道の一部地域まじやばいんですよ、橋とか道路とか年単位。ポテチのためにもお願いします
90過ぎの祖母が
90過ぎの祖母が、女子高生が強姦された事件について「11時過ぎに一人で道を歩いてたのが悪い」と知り合いが言うのを聞いて大激怒し「近所の道を何時に歩こうがそこにレイプ犯さえいなければ事件は起きない、女の子に責任は一切ない」と大喧嘩してきた。落ち込んでるけどそんな祖母を自慢に思います
— やぎきち (@chomoco02233) 2016年9月6日
正確に言うと「誰でもいろいろな事情で色々な場所を歩く、そこでレイプ犯に遭うかどうかはただの偶然だ。やった行為の責任はあくまで犯人にある。男には我慢できないのではなく、男には我慢できないと思って育てるから我慢しなくなるだけだ」と言ったそうです
— やぎきち (@chomoco02233) 2016年9月6日
集中力とは
私も分かりやすいので集中力という言葉は使うけど、集中は力というより状態と理解した方がいい。というのは、集中できないのは集中力がないのではなく、基礎学力不足で課題に没頭できないことが一般的だからだ。だから、集中力練習ではなく、学力の足りない部分を補うことが集中することにつながる。
— 陰山英男 (@Kageyama_hideo) 2016年9月5日
エヴァを知らないということ
「『エヴァンゲリオン』を知らないオジサン、オバサン世代は『シン・ゴジラ』を見てもわかんないだろうな」というフレーズに「エヴァを知ってる世代こそがおっさんだという自覚から目を背けるな!!!」っておもいました
— さかき (@sakakir) 2016年9月5日
仕事でお金を稼ぐということ
仕事でお金を稼ぐということは、自由を手に入れるということなンだと思う。お金のために仕事に縛られると考えるのではなく、自由を手に入れるために仕事をすると考えると仕事のしんどさが減る。仕事そのものが好きであればそれに越したことは無いが、お金を稼ぐのは人生の選択肢を増やすことが出来る。
— 小池一夫 (@koikekazuo) 2016年9月6日
部屋とYシャツと私
『部屋とYシャツと私』の歌詞、愛するあなたのため~♪といいつつ、服を買えとかパーティーはオシャレして行きたいとか、徹頭徹尾自分の都合しか述べていないので、なんてイヤな女なんだ!とずっと思っていたけど、実はあれは関白宣言のアンサーソングであるということを知り、全部納得した
— 安全ちゃん (@anzenchan) 2011年1月6日
先生の仕事
忘れ物失せ物のない日は無い息子が今日はハーモニカを紛失、先生、息子で放課後大捜索の末見つかったが
— きなこ (@3h4m1) 2016年9月6日
「放課後に先生のお仕事を増やすと先生どうなる!?」
という私の叱責に
「先生が今日の日本代表サッカーの試合が見れなくて悲しい」
そんな人の心の機微が分かるのにどうして君は
休む
パンの生地ですら休ませてもらえるのに人間存在ときたら
— Aikawa Hasma (@arg_Aikawa_) 2016年9月6日
犯罪なんだ
いじめはいじめられる方にも原因がある
— ピンキーweb (@pinkyweb_tw) 2016年9月4日
という逃げ口上は正確には
「世の中にはいじめたくなる人がいる」という話で
じゃあ
「いじめたくなる人をいじめていいか」となると
「犯したい人を犯したら犯罪」
「殴りたい人を殴ったら犯罪」と同じ犯罪とういことを教えようよ
綺麗事じゃなくて
冷酷な友人
「最近だれかと飲んでもあまり楽しくないんだ」という話をしたら、冷酷さに定評のある知人が「若さとは鈍感さだ。他人が嫌な思いをしていることに気づかず、自分が浮いていることに気づかない。そういう人はいつも楽しい。お前は鈍感でいられなくなっただけだ」と言われてビクンビクンしている
— 病理医ヤンデル (@Dr_yandel) 2016年9月6日
貴重な文献
図書館に寄贈した貴重な文献が安直な判断で廃棄された話が回ってきたけど、価値ある本は古本屋に持ってかないと。
— おち (@02320_ochi) 2016年9月6日
知人に「お探しの本、業界のツテで探してみせます!」な古書店やってる人がいて、そういうところを通せばいつか価値が判る人のところに届く。タダであげると大事にしないからダメ。
ガラケー
5年以上使い続けているこのガラケー、Twitterに繋ぐたび「このサイトは安全でない可能性があります。よろしいですか?」と、「あなたに行くなと言っても無駄よね」と苦笑する恋人みたいに訊いてくるので「今回も絶対帰ってくるから…」と微笑みながらツイートしてる。
— にわ (@seitenhikouki) 2016年9月5日
我が子を健全に育てるために
健全な子供に育てるためにディズニーを見せてる親御さんは多いと思うけども、人の道を外れないようにするにはウシジマくんを見せた方が遥かに効果的だと思ってる。
— 深爪 (@fukazume_taro) 2016年9月5日