
ファンキーな退社理由
「傘を盗まれたので会社辞めます」ってぱっと見なかなかファンキーな理由だけど、普通に考えて同僚の傘をカジュアルに盗むようなヤツがいるところで働きたくはないわな
— (っ’ヮ’c) < しっぽ (@ryosms) 2016年3月7日
あの時助けていただいた
こ、これは…
— 力ー二シ (@romasen) 2017年3月7日
「あの時、助けていただいた野球ボール⚾️です」
だ… pic.twitter.com/FQ7cmDYEl5
男の子が3人いるご家庭の夕食
男の子3人のいる御家庭の夕食に招待されて行ってきたんだけど、パエリアとサラダが出ておいしくいただいて次はデザートかな?と思っていたら、「じゃあご飯にするか」と言ってカレーライスが出てきた。
— みお (@miomiopyon) 2017年3月4日
母として、許せなかったんだろうね。…娘のことを。
Amazonレビューに母親が乱入するパターンは初めて見た。 pic.twitter.com/eMggZAWppy
— 楽坊主 (@rakubouzu) 2017年3月8日
コンソメ味のポテチ
久しぶりにポテトチップス コンソメ味を買って食べたら美味すぎて止まらなくなり、このままでは全部食ってしまうと思って遠ざけるために玄関に置いたのに、どうしても忘れる事が出来ず、すぐに戻って玄関で完食
— 燃え殻 (@Pirate_Radio_) 2017年3月6日
作画ミスじゃないなら…
ブライトさんが疲労で倒れた時にアムロとマチルダさんがブライトさんの部屋にお見舞いに行くと部屋には先にミライさんが来てて、いつも白いタイツを履いているはずのミライさんが、なぜか、その時は、生足だったという…。 pic.twitter.com/nMRjA8n0N8
— コウノ@京都の妖怪 (@kouno0521) 2017年3月7日
3歳児をほめたら
テレビに出ていた3歳児が上手にボタンを留めていたので「おー、じょうずじょうず~」とつぶやいたら、娘がスッ…と寄ってきて私の耳元で「どうしていま あのこの こと ほめたの?」って低音ボイスで囁いてきた。メンヘラ彼女か
— やひろ (@yahiro7200) 2017年3月8日
現実はなぁ…リセットややり直しはできないんだよ!!!!!!
バカが出たぞーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!! pic.twitter.com/3yvUyTctGr
— 写真で一言@bokeboke (@Kawubyn1985) 2017年3月7日
その方がかなり共感できるかも
34歳彼氏なしの腐女子が婚活をするドラマをやるらしいんだけど、主演が栗山千明で誰が共感できるんだ?たんぽぽの白鳥にしろよ
— グルメ巻原 (@gurumemakihara) 2017年3月7日
何かいいことあったのかも♪
北陸新幹線のお知らせ
— ⏰🐻⿻おーにょん。☂️⚡️ (@guxru) 2017年1月2日
ウフフ!
_人人人人人人_
> ウフフ! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y ̄ pic.twitter.com/8P3vA4LYlW
素敵な注意の仕方
新幹線で大きな声でしゃべり続ける大学生くらいの2人組に「すいません、聞こえてくる話がおもしろくて、続きが気になって眠れません。もう少し声のボリュームを絞ってください」って言った30歳くらいのサラリーマンがいた。何者だこいつ。惚れた。抱いてほしい。
— ウイ (@ui0723) 2017年3月8日
ちょっとビビるwww
斬新すぎる。 pic.twitter.com/66mzmXTFnM
— サカグチキョウヘイ (@Kyo_Saka) 2017年3月3日
自分を「ゴリラ」だと言う女は
自分をゴリラって自虐する女オタクは多いけど、ゴリラは体脂肪率7%の超キレッキレボディーで、1日に8回は身だしなみを整える(毛づくろい)綺麗好きで、男(雄)に対し積極的にアプローチをかける出来た女(雌)であり、女を捨てた怠惰な体型のヲタが自称に使うのは、ゴリラに対し失礼にも程がある
— 脱税レイヤー風呂屋さん (@557dg4) 2017年3月7日
みんな知ってた!?
💡プチトリビア💡エルサは、今までのディズニーのプリンセスの中で唯一の20代です。 #アナと雪の女王 #アナ雪 pic.twitter.com/RNy1jhnxPy
— ディズニー・スタジオ (@disneystudiojp) 2017年3月4日
引き出し
上司から物凄く焦った口調で電話かかってきて、「○○さんの名刺見てほしいんだけど、職場の俺の机の引き出し確認できる!!??」「机のどの引き出しですか?」「あの、一番大きい引き出し!!あの、あそこ・・・!ドラえもんが出てくるとこのやつ!!!!」って言ってたのちょっと萌えた
— ジェット・リョー (@ikazombie) 2017年3月7日