
東武鉄道などは6月22日、伊勢崎線(東武スカイツリーライン)の松原団地駅(埼玉県草加市)の駅名を「獨協大学前」に変更すると発表しました。
「草加松原」を副駅名として設定し、2017年春に改称するとのこと。
松原団地駅はスカイツリーラインの複々線区間内にある駅。
緩行線のホームのみ設けられており、快速や急行などは停車しません。
発表によると、「東洋最大規模のマンモス団地」と呼ばれた松原団地の最寄駅として1962年12月に開業。
1964年には駅の近くに獨協大学が開学しました。
現在は都市再生機構による松原団地の建替えと市街地の整備が進んでいること、さらに2014年3月、旧日光街道の草加松原が国指定の名勝地「おくのほそ道の風景地」になったことなどから、駅名の変更を求める声が上がるようになったようです。
草加商工会議所などが駅名変更の協議会を設立し、草加市と協議会は東武鉄道に対し、駅名変更の要望を提出。
これを受けて東武鉄道も「『獨協大学』を駅名とすることで、『大学のあるまち』を想起させ、地域のイメージアップを図れる」として、駅名を変更することで決定。
副駅名の「草加松原」も「観光地としてのPRにつながる」として設定することにしたようです。
しかしネット上では、獨協大は駅からあまり近くない...との意見もチラホラ。。
独協大そんなに近くなくね、松原団地駅から( >RT
— だまれコロリ守口店 (@balzac_38) 2016年6月23日
松原団地駅、改名かー
— しゅおん (@akasyuon) 2016年6月23日
悲しいな(´・ω・`)
松原団地駅改名はスミフの陰謀、この訴えはry
— kawaiikuo (@kawaiikuo) 2016年6月23日
えーーーなんかショック(>_<) 寂しい(;_;) 伯母と従兄弟たちが住んでたから、よく遊びに行ってたんだよね〜♪ TOKIOの山口くんも寂しがると思う(/_;)
— ブレス1101 (@riecci1101) 2016年6月23日
さよなら「松原団地」駅 団地と歩んだ半世紀、来春改名 https://t.co/GEsbWusIqi
松原団地駅を獨協大前駅に改名だと。駅前にあるのは団地だけどな
— いけ (@kkrybrowin) 2016年6月23日