
新社会人から社会人へ伝えたい事。それは会社の利益になるからではなく人間として伝えたい教訓とも言うべき言葉。こんな事言ってる人もいたな〜ぐらいの感じで。
IT系新社会人へ送る
新社会人になるIT系新卒へ。いつでも「こんな会社辞めたらぁ!拾ってくれるとこなんてなんぼでもあるわい!」といつでも言える程度に実力と知名度を磨いておくとよいです。「いざとなったら辞めちまえばいいんだ」という余裕が精神の安寧を生み出します。残る人の都合は気にしなくていいです。
— わかめ@TypeScriptカッコガチ (@vvakame) 2016年3月29日
え?何言ってるの?と思った?
いやこれは本当で、逃げ場を確保しながら戦うのはものすごく大事だし、逃げ場があったほうがその場での覚悟を決めやすい。言いたいことを我慢しなくて済むし、組織としてもその方が健全になる。本当は管理職こそこの立ち位置を保つべき。 https://t.co/XECu7Fkdil
— yoosee (@yoosee) 2016年3月29日
新卒で入った会社(都内のSIer)を、
— ちょまど@MS入社&今夜23:30ニコ生 (@chomado) 2016年3月29日
3ヶ月で辞め(て翌週すぐ転職し)た私でも、
今はすごく楽しいから、ほんとこれ!
「つらかったら辞めていい」という心の余裕大切https://t.co/fbJmLbovT4
石の上にも3年は過去の産物
@chomado @vvakame
ちょまどさん、最初の3ヶ月は仕事もプライベートも超しんどくてもうダメだー
みたいな感じだったけど
転職してからは仕事は超充実、プライベートも仕事関係だけど副業活かしてどんどん人脈広がってるし
たぶん前の会社にいたら漫画家にもなってなかった— みゃゆん#MHXよりDQMJ3 (@myayun_gil) 2016年3月29日
冗談じゃなく大事。さもなくば実力がついても安く買い叩かれてしまう。 https://t.co/Yo5uvqxYIE
— ぷろぐれ@おら地元さ帰るだ (@progremaster) 2016年3月29日
本当にこの通り。自分を自分で守るためにも、日々技術力を磨くべき。 https://t.co/r7Og2ukjBE
— アジュールイヌ (@azureinu) 2016年3月29日
これはホンマにそう!
— かっちゃん@朴念仁 (@ka_to_ka_zu) 2016年3月29日
ブラック企業のデスマーチにぶち込まれて得るべきモノは、忍耐力じゃなくて、技術力だ。
わたしのようにIT業界からドロップアウトした人間も沢山いたけど、のし上がった人間も沢山いる。
頑張れ!そして無闇に耐えるな! https://t.co/ULa7m8ugJL
所謂いまの会社のトップ世代は「残業当たり前」「理不尽当たり前」の方が多いのでいくら会社として完全週休二日制とか唱っていても実際に入ったら場の空気でなーなーになる毎日。そこで順応して妥協するか、それとも自分の思うような企業に入ったり、企業したりするも君次第だ。
ただ一つだけ言えるのが自分が壊れるまでの無理はするなという事ダロウ。
きっとそれは君の体と心だけでなく将来も闇の中に身投げするのと同じだ。